トップページ > 業務案内 > 相続・事業承継対策

相続・事業承継対策

基本業務
相続・事業承継対策
公益法人の税務会計
創業支援
税務調査対策


基本業務のサイトマップ

~より豊かな人生の実現、より円満な相続、事業承継実現のための支援~

人生の各段階における財産の設計に関する相談や、人生最後に仕上げである「円満な相続」を実現するためのお手伝いをいたします。また、事業(会社)の承継に関しても最適な考え方、方法等をご提案いたします。

写真:ビル

1.個人の財産形成、人生設計に関する支援

  • 収入、支出の現状と未来、家族構成の変化や発生するイベント等(結婚、出産、入学、住居の購入等)を予測した上での財産形成の試算、および人生設計の考え方に関する助言。
  • 各種金融商品の組み合わせ、生命保険の活用等を考慮した財産形成に関する助言。
  • 生命、資産のリスクマネジメントに関する提案。

写真:家族

2.円満な相続を実現するための支援

相続は、相続税対策をはじめ、様々な手続きが必要となりますが、大半の人が初めての体験で、何をしたらよいのか分からず困ってしまうのではないでしょうか。

また、事業承継を行うためには事前の準備が大切です。国が講じている中小企業の事業承継支援策を最大限活用することで、スムーズな事業承継の実現につながります。

  • 住宅取得等資金贈与の非課税特例の検討
  • 結婚・子育て費用の贈与税非課税制度の検討設
  • 教育資金一括贈与の非課税特例の検討

  • 遺言書作成のお手伝い
  • 「家」の存続に対する考え方の助言
    ※とくに先祖の祭祀を誰が誰の費用で行うのか。仏壇、仏具、墳墓を誰が承継するのか。
  • 遺産の分割に関する考え方の助言。
    ※特に残された老親を誰が介護すのか、その人への相続分をどうするのか。
  • 遺産分割協議書作成のお手伝い
  • 遺産分割実行の支援
イラスト:家族
相続税の申告要否の簡易判定シート(平成27年分以降用:国税庁作成)

相続税の申告要否の簡易判定シート(平成27年分以降用)(PDF/1.5MB)

この「相続税の申告要否の簡易判定シート」は、法定相続人の数及びおおよその財産価額を入力することにより、相続税の申告の要否を確認いただくものです。(国税庁作成:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sozoku-tokushu/souzok-kanihanteih27.pdf

「相続税の申告要否の簡易判定シート」の入力方法と、判定結果についての疑問点は、税理士法人サンハーツ新橋事務所にお尋ねください。

3.相続税の節税、納税に関する支援

相続税の申告に当たり、相続税の負担軽減対策や遺産分割の工夫など、税務の特例選択にも留意しつつ、スムーズな手続きのお手伝いをいたします。

相続税が発生しない場合でも、遺産整理のための様々な手続きが発生します。戸籍謄本等の収集や遺産分割協議書の作成、遺産の名義変更手続きなどのお手伝いをいたします。

  • 各種分割案の作成と相続税の試算
  • 最大節税策と遺族の希望する分割案との調整(財産の評価方法、特例の選択等)と意思決定の援助。
  • 納税資金の確保等(生命保険の活用等)の提案。
  • 物納予定地の選定と、その準備(測量、利用形態、相続人の決定)に関する助言と提案。

イラスト:相続のイメージ

4.事業の承継に関する支援

平成30年度税制改正において、事業承継時の贈与税・相続税の納税を猶予する事業承継税制が大きく改正され、10年間限定の特例措置が設けられました。

  • 対象株式が100%に!
  • 相続時の猶予対象が株式評価額の100%に!
  • 雇用確保要件が実質撤廃に!
  • 受贈者の範囲拡大!

※特例事業承継税制の適用は、認定経営革新等支援機関の指導・助言を受けて作成された「特例承継計画」を都道府県へ提出することを条件に、認められます。「特例承継計画」の提出期間は平成30年4月1日から令和5年3月31日までの5年間とされています。

当事務所は認定経営革新等支援機関の認定を受けています!

事業承継をお考えの方は、お気軽にご相談ください!

イラスト:事業承継のイメージ